
口腔機能指導員とは
口腔機能指導員とは、健康長寿に不可欠な口腔機能の重要性を理解し、口腔機能の構造と機能、及び口腔機能の低下が身体的・心理的に悪影響をもたらす事を学び、日常生活でできる改善法のひとつとして有効であると実証データで示された「歌唱」の活用を推奨・指導する資格です。
活動フィールド
- 高齢者施設(介護施設等)
- 介護予防事業(生活機能改善事業の場、健康増進・地域住民交流の場等)
- 医療施設(歯科医療機関等)
- 口腔機能維持向上の場
口腔機能指導員養成講座カリキュラム


序章 健康長寿に不可欠な口腔機能の維持
オーラルフレイルへの対処があなたの健康を左右する!
1章 意外と知らない口腔の構造と機能
身体的かつ社会的に口腔が果たす役割を知ろう!
生物にとっての基礎的な口腔機能
咀嚼(噛む)機能…歯、顎、唾液腺、口腔周囲の筋肉の働き
2章 口腔機能低下の影響
口腔機能低下の影響は口腔だけでなく全身に及ぶ
口腔機能低下がもたらす身体的・心理的影響
3章 歯科医療における口腔機能低下症の検査と改善法
7項目の検査内容と自分でもできる改善法
4章 歌唱による口腔機能維持・改善のすすめ
歌の効果を引き出すための準備体操
■実証データにもとづく「歌唱」トレーニングの効果
■医学的・科学的に認められた歌唱の効果
- 製作監修(肩書きは令和3年6月10日現在)
- 一般社団法人 日本音楽健康協会
鶴見大学歯学部 教授/ 日本抗加齢医学会 理事 斎藤一郎 - 歌唱トレーニング指導
- 日本抗加齢医学会認定 専門医 田邉美樹子
- 監修
- 昭和大学歯学部口腔病態診断科学講座 教授 美島健二
大阪大学大学院歯学研究科高次脳口腔機能学講座 教授 阪井丘芳
資格取得までの流れ
【通信講座フロー】


Web申込み


お支払い
(税込29,000円)


教材が届く


在宅学習
(最長3ヵ月)


認定試験実施
(在宅)


合格


認定証が届く
(再試験制度あり)
お申し込み方法
当協会ホームページの応募フォーム(下記「お申し込み」ボタン)、または専用受講申込書でお申し込みください。
専用受講申込書のご請求、お問い合わせはお電話、またはご氏名、ご住所、ご連絡先を明記のうえ、Eメールで下記までお問い合わせください。
一般社団法人 日本音楽健康協会 事務局 宛
TEL:03-5488-6061
Mail:info@onkenkyo.or.jp