うたを歌ったり、音楽に合わせて楽しく身体を動かすことで笑顔と健康をつくる。そんな資格が音楽健康指導士です。楽譜が読めなくても、楽器が弾けなくても大丈夫!
こんな方におすすめの資格です。介護施設で毎日のレクリエーションのプログラム作成にお悩みの方。自治体や団体が主体の介護予防事業に従事されている方。地域や職場で健康増進や交流促進を図りたい方。
1.音楽健康指導士とは
音楽とは「音を楽しむ」と書きます。 また音楽には不思議な力があります。
近年、この音楽の持つ力が日常生活の充実に欠かせない“身体と心の健康に繋がる“と、多くの学術的研究で明らかになっています。 「音楽健康指導士」は、音楽の力を学び、安全で、楽しく、効果的な実践指導を行います。

音楽健康セッションとは
対象者ごとの身体の状態や目的に応じて「うたと音楽」の力を活用し、楽しみながら身体機能や脳機能の維持・向上を行うプログラムです。

2.認定資格とスキル
音楽健康指導士には音楽健康セッションが実践、指導できる2級と、音楽健康セッションのアシスタント業務と、教材(実技DVD)を使って実践が行える準2級の2段階があります。

3.資格取得までの流れ


4.資格取得の概要
5.よくあるご質問

お申し込み方法
当協会ホームページの応募フォーム、または専用受講申込書でお申し込みください。
専用受講申込書のご請求、お問い合わせはお電話、またはご氏名、ご住所、ご連絡先を明記のうえ、Eメールで下記までお問い合わせください。団体受講(25名以上)をご希望の場合も下記までお問い合わせください。
ご注意
※こちらの応募フォームは以下のブラウザに対応しております。
それ以外のブラウザから応募されると、データが正しく送信されない場合がございます。
必ず下記ブラウザからご応募ください。
Windows:Internet Explorer(R) 11 以上、Edge 最新版、Firefox(R) 最新版、Chrome 最新版
Mac:Safari 最新版、Firefox(R) 最新版、Chrome 最新版
Android:Android OS 4.4.4以上 Chrome 最新版
iPhone・iPad:iOS9.3.5以上 Safari最新版
※こちらの応募フォームからお申し込みになるにはメールアドレスが必要です。
携帯電話のメールアドレスを登録する場合、登録をする前に下記の各キャリアの受信設定方法をご確認いただき、ドメイン「@onkenkyo.or.jp」からメールを受信できるように受信設定を行なってください。
以下のお手持ちの携帯キャリアの受信設定画面に進み、記載されている手順に従って、設定を行なってください。
●docomoの方はこちら ●auの方はこちら ●Softbankの方はこちら